聞こえる、解ると喜んでいただける補聴器に対する当店のこだわり
補聴器に対する、当店のこだわりは、ご本人様のみのご来店ではなく 同居されておられるご家族の方々とのご一緒のご来店をお勧めいたしております。補聴器に対する利点と限界とその取扱いをご家族皆様で共有していただくことが、一番補聴器の効果が上がるからです。
できることと、できないことをはっきり知っていただくことが大切だと考えるからです。
聞こえについてお困りの方に
嘘を言わない、正直でまっすぐな店でありたいと考えています。
聴こえないことの痛み・悩みを共有できる人間であることが第一であると思います。
プロとして日々研鑽し、手助けできるものでありたい。
「聞こえる・わかる」喜びをご本人様はもとより、ご家族の皆様と一緒に喜び合いたいと考えています。
ご不満が残らない、補聴器選びのヒントがエルピスにはあります。
●じっくり、しっかり、ご自身の耳で。
小さな「?」もきちんと解決しましょう。
●補聴器選びのプロセス
1.カウンセリング
2.聴力測定
3.補聴器・機種選択
4.フィッティング
5.試聴(ご自宅での試聴ができます。)
6.様々な環境で“聞こえ”チェック
○自然な音
○雑音、騒音をシャットアウト
○オーダーメイド
○目立たない
完全保証付です
障害者自立支援法 ●無料相談承ります
●あなた様の喜びが私達のエネルギー。
決してお安くない補聴器だからこそ末永くお使い頂く為に
誠心誠意を込めて満足のいく補聴器をご提供させて頂きます。
メガネ・補聴器ともその奥行きの深さはいくら勉強しても更なる高みがあります。
また、学んだ内容が即お客様に還元できる喜びがあります。
一般的に、補聴器の寿命は4,5年くらいと言われます。ただ、10年くらい使っておられる方もいらっしゃればもっと早い時期に買い換える方もいらっしゃいます。
故障しても、かなり前に製造中止になって部品がない(各メーカー10年が部品在庫保証期間)、等でない限りは修理が出来ますが、痛みがひどいと修理費が高くついたり、新しい機種もどんどん出てきますので、そういった理由で買い換えられることが多いと思います。
体に装着して使うものなので、一般的な電気製品より故障は多いです。
一概には言えませんが、形によって下記のような故障が多く発生します。
・耳穴形
耳垢による機器の劣化
・耳掛形
汗による腐食、劣化
・箱形
コードの断線
・共通
内部の接触不良
落下による破損
どんな故障であれ、修理の可否も含めて見積もりを致しますので、当店にご相談ください。
聴能トレーニングのお勧め!
補聴器も身体と同じようにトレーニングが必要だと考えます。当店では、ご購入後のアフターフォローの一環として、聴能トレーニングをお勧めさせていただいております。
聴能トレーニングとは、パソコンを使用し、きこえを取り戻す為のトレーニングです。、脳が失いかけた言葉の要素を、再び作りあげていくには時間がかかるものです。その為には、音を認識し、集中して聞くトレーニングが必要です。ただ聞くことではなくコミュニケーション能力を磨くことが大切になります。これを、聴能トレーニングと言います。是非積極的にご利用いただくことをお勧めさせていただきます。
エルピス店主 橋本 隆人
シバントス株式会社(シーメンス補聴器)
スターキージャパン
ワイデックス
パナソニック補聴器
コルチトーン補聴器 株式会社
オーティコン補聴器
GNヒアリングジャパン株式会社
NJH | ニュージャパンヒヤリングエイド株式会社
お客様の声
湯沢市のT様89歳 年齢をを感じさせないお元気な様子にびっくり。年齢を重ねても聞きたいことは、聞きからから・・・
とおっしゃておられました、使用以前は、家族との会話に不自由だったが、 補聴器を使用してから、家族との会話ができるようになって、本当に喜んでいただけました。この方は言葉が解りにくい方(語音分別が40%でしたので) 補聴器の効果があるか 心配でしたが、大きな効果があり ほっと 致しました。
エルピス 店主 橋本隆人