安心、安全な子供のメガネについて
当店は、お医者様の指導のもと、子供さんにとって安全・快適にお使いいただけるメガネ、そして保護者のかたが安心してご購入できるメガネを提供させていただいております。
単に、見えればよいメガネではなくて、如何にストレスなく、且つハッキリと見えるメガネを心がけております。
また、子供さんは、元気なあまりメガネを曲げたり、壊したりしがちです。いつでも、メガネの修理、調整をさせていただいております。また、保障も十分に対応させていただいておりますので、安心してご利用ください。午後8時までの営業時間ですから、部活の後でも修理、調整ができます。
子供さんのメガネの具体例です。
http://ameblo.jp/erpisr9dionnejp/entry-12087547883.html
弱視治療用メガネの補助金について
弱視治療用メガネの場合は、
健康保険や
国民健康保険からの
市区町村から
補助金があることを
お伝えさせていただきました。
詳しくは
下記を参照ください。
小児弱視等の治療用眼鏡等に係る
療養費の支給について
財団法人 日本眼科学会
社団法人 日本眼科医会
(日本眼科社会保険会議)
http://www.nichigan.or.jp/member/syaho/ryoyohi.jsp
それぞれの請求先は
協会けんぽ → 全国健康保険協会の支部
国民健康保険 → 市町村の国民健康保険課
健康保険組合 → 各健康保険組合の事務局
共済組合 → 各共済組合の事務所
健康保険療養費支給申請書
(立替払等、治療用装具、生血、海外療養費)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r56
支給の条件
9歳未満 つまり8歳までということです。
支給上限
38,461円
2回目以降は、
5歳未満 → (支給は1年に1度)
5歳以上 →(支給は2年に1度)
支給例
健康保険が2割負担の場合(小学校入学前まで)
38,461円 × 0.8 =30,768円
健康保険が3割負担の場合(小学生以上)
38,461円 × 0.7 =26,922円
お住まいの市町村にもよりますが、
乳幼児等医療費や
こども医療費助成制度等が
適用されている場合、
自己負担額も
払い戻しが可能です。
但し、
上限金額を越えた分は、
自己負担になります。
保障内容はコチラです。